6月4日 何のために走るのか
今日は久しぶりに10kmを走った。途中何度か歩いてしまったけど、なんとか走り切ることができた。 私がは知りたい理由ってなんだろう。走ることで得られる達成感のためだろうか。こんな良い季節で、いくらでも走れるような身体を持ち、息の続く限り、そう、メロスのように走ることが、私にとっては最高の糧になるような気がするから。 いや、多分それは思い込みで、人間って本来は走るために作られたからだではないんだろうな […]
今日は久しぶりに10kmを走った。途中何度か歩いてしまったけど、なんとか走り切ることができた。 私がは知りたい理由ってなんだろう。走ることで得られる達成感のためだろうか。こんな良い季節で、いくらでも走れるような身体を持ち、息の続く限り、そう、メロスのように走ることが、私にとっては最高の糧になるような気がするから。 いや、多分それは思い込みで、人間って本来は走るために作られたからだではないんだろうな […]
先日買ったTOEICの本を少し勉強する。試しにトライしてみたリスニングの箇所、80%くらいできていた。思ったよりも調子が良くてビビる。普段はインド英語しか聞いていないから、いわゆる普通のイントネーションには自信がなかったから。まーこれに過信せず、取りこぼしたところの原因をはっきりさせて、さらなるスコアアップを目指したいと思う所存。 リスニングに限らず、TOEICって長丁場だから、集中力が切れてしま […]
この声が、誰かに届いているのだろうか。暗闇の中で、いくら声を張り詰めて大声を出したところで、その先に誰もいなければ結局、私が声を出したことを証明することすらできないのだ。誰もいない森の中で、木が倒れたことを誰も気づかないように。 社会生活を、微力ながら営んでいると、他人がいてこその自分があるという存在証明にぶち当たる。私がいくら有益なツイートをしても、それを読む人がいなければ、誰も気づかない。私が […]
多分、私のなぜなぜ分析がうまくいってないからだと思うのですが、なぜ?なぜ?を繰り返していくと、担当メンバーの仕事をやり遂げるスキルが十分に備わっていないからということに到着してしまいます。 例えば、ボタンに新たな選択肢を増やす要件を実装するというお題に対し、新たな選択肢が選択項目として表示されなかった場合 なぜなぜ1:開発者が要件を見逃していた↓なぜなぜ2:要件の記載が明示的ではなく、わかりづらか […]
前に走ったのはいつなのか忘れてしまうほどに久しぶりな10km 走ってすぐ、右のアキレス腱付近が痛む。多分運動不足からくる筋力低下な気がする。もしくは柔軟性の低下 それでも走り続けていると、5kmくらいから気持ち良くなってきた 汗ダラダラ 柏の葉公園付近の歩道は木の根っこが成長してデコボコして、夜道だとそれが見えなくて転ぶか不安になる。転ばなくて良かった。 19時台は走る人多いね、何人か抜かした
何日の有給を使ったか分からないくらい、有給休暇を取得して、気持ちが上がってくるのを待ってる。待ってる、って言い方は適切なんだろうか。なんか、上がってこなくてもいいやって思ったりもしていて、ちょっとネガティブ思考に陥っているようにも感じる。 それ系の薬を飲む時にはアルコールを一緒に摂っちゃダメですよ、というのに気にせず夕食時に缶チューハイを飲んでしまったりして、わかってるのに、というところで罪悪感を […]
ゴールデンウィークだけあって、だいたいどこも混んでた。どこへ行くにも、何をするにも、人がいるという状況、これはむしろありがたがるべきなのかなぁ。 というのも、日本全国、過疎化している地域の方が多いから。私は、そういう意味で、人がいるところにしかいないということになるのだな。 人というか車ね。渋滞の何がイヤかって、だんだん社内の気温が高くなるところ。車だからしょうがないんだろうけれど。 というわけで […]
15時で会社を早退した。14時59分までわりとずーっとミーティングが入っていて、とは言えあまり発言する必要のないものばかり、だからとは思わないがだんだんと胸が窮屈になり、部屋をウロウロしたり背伸びをしたりしたんだけどあまり解決せず。こりゃダメだと思い、その後もいくつかミーティングがあったのだけど早退を願い出てそのままオフラインに、 こういう時って原因を探るのはあんま良くないんでしょ。 分かるんだけ […]