TAG

金曜日

6月16日 嫌だったけれど、得たものはあった

今日は暑かった。数日ぶりの出社だったけれど、会社までの道が暑かった。梅雨の中休みとでもいうべきか。 今日は、自分で動かせるものの限界について考えていた。自分で動かせるものって案外少なくて、世の中のほとんどのことは自分では動かせないものということになる。それだけではない。自分の過去も、それがあった事実というものは動かせないのだ。だけど、解釈は違う。自分が過ごしてきた過去は、そのこと自体は動かせないけ […]

6月9日 お酒と私と低血糖

健康には常に気を配っておきたい。最近気づいたのだけれど、お酒をちょっと多めに飲んでしまった翌日、耳周りや指先が痺れるような感覚。あと急激な眩暈など。あまりにも頻繁に起きるよな、と気づいて、調べてみると、どうやら機能性低血糖というものらしい。らしい、だけでまだ病院とかに行ってないからなんとも言えないのだけれど。 それが仕事中に起きたりすると、仕事に集中することなんてできないし、しばらくすると耐え難い […]

6月2日 自分で歌を作ってYouTubeにアップしてみたい

かねてより、自分で歌を作ってYouTubeにアップしてみたいと思っている。あ、これって「死ぬまでにしたいこと」のひとつな気がする。けど、腰が重く、進まない。 まず、歌詞を作ろうとするところで、テーマが定まらず、立ち止まっている。悲哀をテーマにはしたいとは、思っている。けど、そこから、なんの?だれの?と思ってしまって、先に進まない。いつかどこかで、それっぽい神が降りてくるかなと思って待っているのだけ […]

5月26日 流行について

久しぶりに出社した。徐々に、出社する機会が増えてきている。今まではコロナ感染者がいれば社内で通知されるようになっていたが、最近ではその話を聞かなくなった。時代の流れというのもあるけれど、一言で言えばみんなコロナに飽きたんだと思う。よく3年も付き合ってきたよね。マスク生活。今ではもうマスクを外すことに照れてしまうような時代になりつつあり、なんのこっちゃ、と思っていたけれど、電車で通勤している時にはも […]

5月19日 誰にも迷惑をかけず、心配をかけずに消えることができるなら

記憶に残らない日々の繰り返し。長期記憶のトリガーになるような、心が反応するような物事がなく、ただ、時間を過ごしているだけ。そんな日々にも意味があるのだとしたら、いったいどんな理由があるんだろう。 いや、意味なんて必要なくて、死ぬまで生きれば良いだけなのではないか。そうやって本質を誤魔化し、食べる、寝るなどの要求をこなすだけ。それを数十年繰り返し、人生に諦めがついた時にようやく、呼吸を止めるようにな […]

5月12日 過去も未来も、列車が走るレールの上で

チー、と高い周波数の音が聞こえる。私の耳鳴りだろうか、いや、今私の目の前にあるディスプレイの音だろうか。 人生って正解がわからないことが多い。正解なんてものは、所詮その人が受け取る解釈のなかで生まれるものだから、私が思った正解が、そういうことになるんだと思う。 ランニングが私の趣味です、と言い放った過去。実際にそういう時期があったのだろうけど、その時の自分と、今のそれでは到底思いもよらないほどに別 […]

5月5日 モフモフ効果

実家に帰っていたから、という口実で日記を書く時間がなかった。書く時間をきちんと取れば良かった。5月6日に書いている。しかもスマホから。 実家には、新しく迎えられた子犬がいた。芝犬。まだ産まれて3週間とか。たくさん触り、癒されてきた。オキシトシンという成分が分泌され、脳の中で癒し効果が得られるのだとか。ソースはこちら。 すごいね。犬を触るだけで脳の中で特別な物質が分泌されるなんて。もしかすると古代の […]

4月28日 話し相手の気を吸い取ってしまうらしい

人と話しすぎると、疲れる。ちょっと久しぶりに、会社の同僚とランチする機会があり、たくさん話を聞き過ぎて、身体がぼーっとしてる。こういうことよくあるんだよなぁ。身体の症状を調べると、機能性低血糖の疑いが。知らんけど。 どうも私は、話し相手の気を吸い取ってしまうらしい。重ための相談を受けた後、ずーんと気持ちが重たくなってしまう。良いことなのか、悪いことなのか。答えはきっとグレーで、どっちとも言えるし、 […]

4月21日 同じ悩みにそろそろ飽きろ。人生の登場人物を変えろ。

同じ悩みにそろそろ飽きろ。 人生の登場人物を変えろ。 山本文緒 なぎさ Tumblrを徘徊していて見つけた言葉。思わず、はっ、となった。 同じ悩みとはなにか。私の場合。それはくよくよと悲観的になることを許せない、ということ。それが私の個性になっているように感じる。良くも悪くも。というか、あんま良いようには感じないんだよなー。メタ的に自分のそういうところを認知して、しかもそれを悪い方に評価してしまう […]

4月14日 自分探しの旅2023

自由が幸せとは限らない スナフキンの名言 多少の制約があったほうが、人生にハリが出てくるのだろうか。制約があるからこそ、その中での自由を噛み締めることができるような。 昔、奴隷だった哲学者が、主人よりも奴隷の方が自由だ、みたいなことを言ったそうだ。理由は、依存度の違い。主人は奴隷に依存してて、奴隷がいなければその生活がままならない。 現代では奴隷と思えるようなものは見当たらないけど、社長に対しての […]