CATEGORY

魂を綴る

SNSに疲れてしまう時がある

Twitter アプリをiPhoneから削除したら、iPhoneに触る時間が実質的に減った。私がiPhoneに触れる時間の70%くらいは、Twitterだったのかもしれない。 たまに、1年に1回程度だが、全てのSNSからログアウトしたくなる時がある。理由は、他人と比べてしまう自分が許せないこと。それと、自分の生活において、シェアすることを目的に感じてしまうこと。多分、私は、それに強く依存してしまう […]

やわらかく生きる

怒りという感情は、精神を疲弊させる。 怒りはなぜ生まれるのか。根本的には「自分の思い通りにいかないこと」があり、その、期待に応えられない事実が生まれた時に、怒りが生まれるように感じる。事実というものがそもそも存在せず、あるのは解釈のみという考え方に照らし合わせると、期待に沿わない事実というものは自分の偏見が入っているので、それによって怒りを助町させているということも考えられるのではないだろうか。 […]

社会に対して何の役にも立っていない

私、社会に対して何の役にも立っていないのではないかという妄想、あの人、もしかしたら自分のことを嫌いなのかもしれないという妄想、これら全ては反応すべきではないのに、人間だからか、ついそちら側のことを気にしてしまう。 あの人が自分のことを嫌いだからなんだと言うのだ。そもそもあの人の気持ちはコントロール外のことなのだから、気にしないべきなのだ。 もし自分が社会に対して何の役にも立っていないから、なんだと […]

「この中から選べ」以外

今、自分の前に見えている選択肢だけが、答えではないという。 誰かの手のひらで転がされている時には特に、選択肢が狭められて提示されることがある。相手にとって都合の良い選択肢しか、壇上に並ばない。いずれかを選んでも、結局は相手の手中から逃れることができない。だから、いつも、出された選択肢以外のものはないか、見極める必要がある。 なんて書くとさぞ意識の高い人間が書いた文章のように思えるが、選択肢以外を考 […]

誰に対しての責任か

責任の重たさに対する感性は一人ひとり違う。自分が考える責任は、他人のそれと一緒だと考えてしまいがちになるが、それは大きな失敗を産む。 そもそも責任とは。役割などと近いイメージを持っている。何かをやり遂げるという、遂げる、のところに責任が生まれる。その、やり遂げるところの強度をどう捉えるか、その感覚に個人差が生まれる。 普通に生きていく中では、個人的なところではあまり責任というものはないように思う。 […]

時には雨が降ったって

関東地方は、なんとなく久しぶりな感じの雨。まとまって降ることが少ない季節なので、雨が降ってしっとりした空気になると少しだけ嬉しい。 雨は煩わしい。傘を持つのが嫌いなので、なるべく雨の降る日には外出したくないと思ってしまう。服が濡れるとか、いろいろ面倒だと思ってしまう。 そんなに嫌われる存在ではないだろう、本当は。ベランダでいくつかの植物を飼っているので、彼らにとってまさに恵みの雨なはずで(雨がかか […]

続けられる人が一番強い

自分の身に染みて感じるものだから英語を例として取り上げるのだけど、英語に関して「できない…」と挫折するのは、英語が難しいからではなくて、自分が続けられないから。 英語だけではなく勉強全般に言えることだが、コツコツと続けることが一番難しい。義務教育ではその、コツコツと学び続けるということを身に着けるのではないだろか。大人になってから、そのコツコツと続けることがいかに難しいか。 人間はすぐに逃げたがる […]

余命

余命が分かったら、生き方を変えるだろうか。いずれ死んでしまうのだから、に続ける言葉は、いったい何を。 私はこの言葉に、何をつなげるだろうか。余命が分かっていたとしても、今の生活を変えることはしないだろう。やりたいことをやってから死ぬ、というのは多くの人が抱く思いなはずで、「やりたいこと」に何が含まれるかは人それぞれだ。行きたい場所、やりたいことなど、自分の好奇心に従った行動や言動が生まれてくるだろ […]

絶対に嫌われる

SNSを通して人と触れ合うことが当たり前になっている。私も、リアルな人と話すのは家族以外では皆無に近く、SNSを通して会話している方が多数派となっている。そしてこのように、自分の考えを綴る場所を持っている。 この場所は、自分のために作っている。が、他人に共有することで、ある程度形の整った文章を作らなければいけないという制約が生まれる。この制約自体は自分で作り上げたものだが、何の制約もないところで書 […]

悪い妄想を止めるべきか、続けるべきか

誰にでも裏の顔があると思っていて、だけどそれを妄想していても何も良い結果は生まれないと思う。 極端な言い方をすると妄想っていうのは暇つぶしの一つなのだから、誰かが私を嫌っているのではないか、と思い始めたら、それは暇潰しと一緒なのだ。他にもっと、考えることはあるだろう。だが、いったんそっち側のことを考え始めてしまうと、途端にそれだけで心が満たされてしまう。自分で止めようとしても、簡単に止めることがで […]