TAG

7月

7月23日 自分の時間を確保するのと、家族との時間はどっちも重要なんだから

多分思い過ごしなんだけど、何もここに記さなかった日は、まるで私がこの世に存在していなかったかのような感覚を受ける。何かは考えている気がする。その証拠に、ほぼ日手帳には何かしら私の言葉が綴られているから。 昨日までは大阪まで家族旅行で出掛けていて、そのせいで自分を振り返る時間を取るのが難しかった。というのは言い訳で、家族のせいにして自分の時間を取らないということは、ちょっと自分の人生を歩いていない気 […]

7月20日

なんと大阪まで車で来ている。GWくらいにUSJに行きたいねーなんつってチケットとホテルを取り、新幹線も良いけど車で行ってみるか、ということになり。私がドライバーなので550km、およそ8時間くらいかけてやってきた。 それだけ一人で運転に没頭する時間があったので、140文字で作れる小説を考えていたんだけどなかなか着想には至らず。昔付き合っていた彼氏と同じ車を見かけた、から当時の思い出を巡って…みたい […]

7月19日 Chat GPT記念日

今日はChat GPTの世界へ飛び込んだ。それを使って、テストや品質みたいなテーマで何かできないか、という上長からのオーダーの下。 私にとっては寝耳に水で、だけどなんとなく、面白そうだなと思った。そして先陣を切ってる何人かの同僚に話を聞いて、より一層面白そうだなと感じた。私にとっては未開の地。世間を一時賑わせたChat GPTと仕事ができるなんて!光栄だ! と思って少し掘り下げたので、今日はCha […]

7月18日 アルコール教

軽やかに酔っている。帰宅してから缶ビールを1本と、ウイスキーをロックで1杯。現在進行形で飲んでいる。 人はなぜ、身体に悪いとわかっているものを体内に入れるのだろう。それはもしかすると、お酒から享受される快感を求めているのかもしれない。快感?肝臓は悲鳴をあげているかもしれないのに? 私はなぜ飲むのか。お酒を飲むと太ると言われている。筋肉が減ると言われている。寿命が縮まると言われている。脳が萎縮してい […]

7月17日 本を2冊借りた

久しぶりに森の図書館へ。流山には、「森の図書館」という名前の、素敵な図書館がある。ただ単に、周りを木に囲まれているだけの、図書館なんだけどそのねーミンスセンスが素晴らしいと思う。 そこで2冊、本を借りた。 借りた本その1: Python 実践入門 最近Pythonに夢中で、プログラミングしているときはご飯すらいらない、と言うほどの情熱を傾けているところ。森の図書館ではこの本を見つけたので、思わず借 […]

7月16日 ときめくかどうか

足るを知る。物欲はキリがないけれど、それは今の私に足りないと勝手に考えているからであって、実際はそんなことなくて、単純に「今持っているものに飽きてしまった」ということなんだと思う。飽きてくるのはしょうがないことなんだろうなぁ。慣れてしまって、その物から刺激を受けることが少なくなってきた、ってことが根底にあるんだと思う。そうやって、物事に飽きて新しいものが気になってくるからこそ、この消費社会が成り立 […]

7月15日 最近欲しいと思っているもの

昨夜も飲んで帰ってきた。最近は肝臓を酷使しているような気がして、少し労わってあげないといけないなと思ったりする。健康なのって貴重だもんな。今日はお酒を入れず、炭酸水で過ごそうと思う。 そうそう炭酸水。自宅で作る炭酸水に興味があって。いくつかのブランドを調べたり、実際に家電量販店に行って実物を見て見たりしている。夏だけかもなぁ、とか思ったりして、なかなか踏み切れない。買っちゃうと、それに縛られる気が […]

7月13日 彼のこと

自分に寄り添うことが、必要なんだと思う。周りからの非難を間に受けて、人生を終わりにしてしまう人が本当に多い。そうさせてしまった人たちを責めることはここではしない。私は、その道しか選ばなかった人のことを考えていきたい。 周りからとやかく言われる時って、往々にしてある。その、匿名の非難をどうやり過ごすかは、この世の中を生きる術の中でも必要なものだ。時には逃げることだって大事だと、最近は聞くようになって […]

7月12日 今日も自動化

今日も自動化。なんとなくぼんやりとした目標みたいなものがあるけれど、それを小さなステップに分けて進めると自分の中での到達点が見えてとても良い。 というかプログラミング、好きだ。これで食べていきたいと思ってしまう。ITのエンジニアってある程度経験が積まれていくと、人をマネージする系と、技術に尖っていく系に分かれるんだけど、私は後者だなー、とつくづく感じる。人を相手にするよりも、プログラムを相手にする […]

7月11日 何度目かのテスト自動化にトライ

今日はセブンイレブンの日か。 今日はPythonを使ったテスト自動化を勉強する時間があった。独学で。広大なインターネットの海を泳いでいれば、調べ方さえきちんとしていれば、ある程度確信度の高い情報が集まるよなー、と思っている。 やっているのは、Python、Selenium、Behave(Cucumber)のあたり。これからの時代は自動化だよなー、と10年くらい前から考えていて、そうなると私はテスト […]