レコーディングダイエット
もう何日目か忘れました。体重は測っているんですが全然痩せません。ずっと17.3kgくらいのまま。
もう何日目か忘れました。体重は測っているんですが全然痩せません。ずっと17.3kgくらいのまま。
先日、ドライブがてら茨城県内にある道の駅まで訪ねて行ったのですが、そこの冷蔵コーナー、お酒が置いてあるところに、そのあたりで作られた地ビールがありました。その日は少し汗ばむような陽気で、車を快調に飛ばしてきたという、そして少し知らない場所まで来たという高揚感に触発されて、思わずその場で飲みたい!と思ったのですが、危ない危ない、車の運転をするんだったということで、その場で飲まずに帰ってきたのですが。 […]
天高く、馬肥ゆる秋 ベランダで飼っているメダカですが、9月に数十匹の稚魚が生まれました。それらをグリーンウォーター化させた水で過ごさせているのですが、11月になると流石に朝晩は冷たいと感じるほどの水温になり、これは冬を越すのが難しいだろうと思っています。 メダカは一般的には冬眠するので、冬の間は餌を食べず、最小の行動量で過ごすのですが、流石に稚魚はヤバいだろ、と。 ということで、GEXあたりのヒー […]
相変わらず痩せません
3回目の訪問になります。10時開店に並びました。9時30分くらいに到着、トータル10人くらいは並んでいたでしょうか。 私は麺半分、トッピングはにんにくで。 とても美味しゅうございました!今度は豚増しにしようかなぁ。
前回のところで、次のステップを書いたところ、予定通りにAttribute errorが出されました。 ちょっと待て 違う、私がやりたかったのはケント・ベックさんのテスト駆動開発を写経したかったのではなく、Pythonでテスト駆動開発を体験したかったんでした。なぜケント・ベックさんのテスト駆動開発を参照したのかというと、テスト駆動開発へのとっかかりを思い出したかったからです。 気を取り直す さて、そ […]
2日目では、自分のPython バージョンまで分かりました。ようやく環境の羅列を終えられる。。 Mac OS 12.6 Visual Studio Code 1.72.2 Python 3.9.12 いったん、ケント・ベックさんのテスト駆動開発を振り返る 写経したのが2年くらい前なので、すっかり忘れておりまして。そこからかよー、の自虐スタンスなので、焦らない。 Pythonで最初にRedを出すため […]
ほんとに痩せない
前回は以下のコマンドがターミナルでnot foundになってしまった、というところで終わりました。 自分の中では納得がいってないですが、これが実力なのでしょうがない。 まず怪しいのは環境変数か、ということで、環境変数の調べ方を探しにいきました。 お世話になったのはこのサイト。ありがとうございます。先人の知恵は無駄にすべきではないですね。 で、出てきたのはこちら、なんつーか他にもっと入ってた気がする […]
たまには仕事のことを。新たに、テスト駆動開発の分かるエンジニアになりたいな、と思っていて、これは夢でも理想でもなく、割と現実の延長線上にこの生き方があると信じてやみません。 以下、今の私。これから始めるにはとても良い機会すぎる。10月24日という中途半端さ。強いて言えば今日が月曜日ということくらい。はい、手帳は月曜スタート派です。 現状の、私のステータス テスト駆動開発について、概要は知っている […]