TAG

20日

ニサッタ、ニサッタ 乃南アサ ★★★★☆

図書館で借りました。乃南アサさんという名前は知っていたものの、今まで読んだことが無かったので借りてみたという動機です。色んな仕事に手を出すも続かない、ちょっと残念なメンタルの主人公と、ひょんなことから知り合った女性など、個性的なキャラクターで繰り広げられる物語。人情系とでも言うべきでしょうか。人と人とが支え合って生きていく、というニュアンスも感じます。簡単に言うと「家族の姿」っていうものは、それこ […]

人生は、瞬間の連続

マルクス・アウレリウスは自省録の中で、以下のように書いています。 全ては、一瞬の出来事に過ぎない次のことを繰り返し考えること。今目の前にある物事も、これから生じてくる物事も、あっという間に通りすぎ、消え去っていく。この世に存在するものは、絶え間ない川の流れのようであり、その活動は常に変化し、もろもろの原因もまた無限に変化している。じっと静止しているものはほとんどない。君のそばにも、過去と未来の双方 […]

8月20日 人間と私

日曜の夜を迎えている。お酒を飲んでほろ酔い、月曜日に向けてパワーを貯めているところ。 この週末は身体をたくさん使った。昨日は車を洗車し、今日はベランダの掃除をした。気持ち良く眠れそうな気がする。 明日からまたChatGPTと会話する日々。彼にどう答えてもらおうか、そればっか考えて、質問の仕方を工夫したりする。ある程度具体的に質問を投げたほうが、期待する返答に近づく。そしてまた、より欲しい答えを求め […]

7月20日

なんと大阪まで車で来ている。GWくらいにUSJに行きたいねーなんつってチケットとホテルを取り、新幹線も良いけど車で行ってみるか、ということになり。私がドライバーなので550km、およそ8時間くらいかけてやってきた。 それだけ一人で運転に没頭する時間があったので、140文字で作れる小説を考えていたんだけどなかなか着想には至らず。昔付き合っていた彼氏と同じ車を見かけた、から当時の思い出を巡って…みたい […]

6月20日 開き直り、空元気みたいなもの

天気は今日も軽やかに快晴。梅雨の合間の晴れ間って何回書いただろう。 自分はこうありたい、と考えてみて、それに近づくための努力をする。人間は成長する生き物だから、それは自然なことのように思う。だけどその目標みたいなものを見失ってしまうと、もしくは、自分の体調的にそこへ辿り着くための道から少し外れなければいけないと考えた時、人間はどうするのだろう。多分、停滞する。一休みして、また、その道に戻れば良いだ […]

5月20日 新しい趣味が生まれるかもしれない

1ヶ月ぶり?くらいに外を走った。家族で買い物に出かけた時に、空がとても綺麗だったので、その空をずっと見ていたくて、そんなことを考えていたら、そうじゃん、走ればいいじゃん、と。お腹がだいぶたぷんたぷんしてきたから、継続すれば痩せるということは分かっているんだけれど、どうしても継続するまでのモチベーションにならないのがちょっと痛い。けど今日は、空がとても綺麗だったから、自分のお腹のことはちょっと忘れる […]

4月20日 唐揚げのゴール

彼の顔が好きなの。なんでか分かんないんだけど。彼の、ボールを跳ね返そうとする時の、歯を食いしばった時の顔が。 応援しているチームが、防戦一方の展開。こちらとしてはなんとか自陣からボールを出してくれ、最悪タッチラインを割ってスローインでも良いから、と戦々恐々としている最中、彼女はそんなことを言った。 私の願いが叶ったというべきか、あまりうれしくはない願いなのだが、ボールが本当にタッチラインを割り、相 […]

考え方の癖に気づくための努力

何度かこのブログでも書いていますが、自分ってネガティブ思考だよな、ということにショックを受け、更にネガティブになっていく、という負のスパイラルに陥っています。 これは改善しないと、きっと人生がつまらなくなってしまう原因にもなり得るな、と。 こういう人って一般的には、他人へのアドバイスにはものすごく前向きにできるという話をどっかの記事で読みまして、それを自分に置き換えてみると、確かにそうだよなと思っ […]

カラオケ まねきねこ おおたかの森店でコブシを効かせた話

子供たちがカラオケに行きたい!となりまして、自宅至近のカラオケ、まねきねこ おおたかの森店に行ってきました。子供たちがいつの間にかカラオケ大好きになってしまい、親としては嬉しい悲鳴です。私もカラオケが好きなもので。 おおたかの森にはカラオケが今の所(2022年11月現在)1軒しかなく、朝から予約が必要なほど混んでいることがあります。もし行かれる際には予約をしておくと良いかもしれません。 お店のホー […]