TAG

哲学

6月3日

あっという間に、日常がすぎていく。つい最近書いた気がするけど、仕事に没頭されて終業後の夜時間すらも一瞬で過ぎ去っていくという程度のノリ。 こうやって、43歳っていう私の時代も、大した記憶が残らずに過ぎ去っていくんだろうなぁ。 仕事が忙しいとか、お酒をたくさん飲めるとか、ご飯を胃が痛くならずに食べられるとか、身体が健康だからやってられるわけで。そのことを蔑ろにしてしまってはいけないなぁと思うのよね。 […]

5月6日

快晴の中での仕事。 昨日は、日曜の夜と同じ心境だったせいか、今日は月曜日という感覚。GWのせいで仕事に皺寄せが起きる。急に進めるの無理だって普通に考えていても。 さて 今日はどんな1日だっただろうか。 何も考えずに1日を過ごしたような気がする。 仕事に没頭している証拠なのだろう、あっという間、まるでタイムマシンに乗ったような気分。本当は、時間の長さ通りに過ごしたという気分が必要なのだろうか。 ん、 […]

4月16日

二日続いた雨がやみ、思わず嬉しくなって外ランをしてきたんだけどなんとなく街を歩いている人たちみんなも同じ気持ちになっているような気がしたなぁ。 やっぱみんな、晴れのほうが嬉しいよな。そりゃ、雨の日だってあるから、それに一喜一憂していること自体、どうかとは思うのだけれど。 君は君の道をゆけ [ 齋藤 孝 ]楽天で購入 図書館で、齋藤孝さんがニーチェの哲学について語っている本があったので思わず借りたん […]

4月12日

老後の世話をしてもらうのはイヤだ、恥ずかしいからみたいなことを考えていたけど、明日には死んでしまうかもしれないと言うことに気づき、もうちょいちゃんと今を大事にして生きなきゃな、と思うようになりました。 これだけで、ポジティブに生きられているような気がしています。こんな、小さな気づきだけで。 発端はセネカの、人生の短さについて、で、私はそこからエッセンスだけを抜き出した本をちょっと読む機会があり、そ […]

4月2日

セネカの、人生の短さについて述べられた本を借りた。こうやって大昔の人が考えていたことが、今になっても読めるという点で、やっぱ本の存在は偉大だよなぁと思う。 さて。人生は短いと、セネカは言った。 本当に短いのだろうか。私からしてみたら、長くて長くてほんと辛いのに。 ここには目的思考という、考え方があるのかもしれない。 私は、もしかすると、惰性で生きているから、今、ここでやり遂げたいこととかそういうレ […]

足るを知れ

仕事してたら唐突に思いついたのでメモ 今置かれている環境で、足りているところに目を向けるないものねだりじゃいつまで経っても満足しない

生まれてこなければ良かったのさ

悲劇の誕生で、生きる目的などないと語ったニーチェは、その救済として芸術を取り上げた。芸術によって苦しみを忘却するのだと。 たしかに音楽とかはその傾向が顕著で、私も音楽に助けられたことは数知れず。私から音楽を取ったとしたら、40%くらい体重が減る気がする。