今日も今日とてバイクの話
SRVルネッサからガソリンがおびただしく漏れたあと、ガソリンが出なくなってきました。多分、タンクに残っていたガソリンが全部出たのだと思われます。 そして今日、どこか近くのバイク屋に持っていって直してもらうために預けようと思ったのですが、2軒、それぞれ持ち込んだんですがどちらからも断られる始末。 1軒目は街のバイク屋って感じのお店で、車体番号から過去のパーツなどを検索してくれようとしたのですが、流石 […]
SRVルネッサからガソリンがおびただしく漏れたあと、ガソリンが出なくなってきました。多分、タンクに残っていたガソリンが全部出たのだと思われます。 そして今日、どこか近くのバイク屋に持っていって直してもらうために預けようと思ったのですが、2軒、それぞれ持ち込んだんですがどちらからも断られる始末。 1軒目は街のバイク屋って感じのお店で、車体番号から過去のパーツなどを検索してくれようとしたのですが、流石 […]
いやーーーー、、、恐るべし個人売買。。 今朝、バイクを見に行ったらダダ漏れでした。 明日、近くのバイク屋に持って行こうと思いますが、果たしてきちんと乗れるようになるのか分からずです。ショックが大きく、寝込むほどではないですが、それに近いくらい気持ちが沈んでしまいました。 ネットをくまなく散策してみたのですが、タンクからキャブレターへ繋がっているケーブルがへたれているのか、もしくはキャブレターが何か […]
大学生の頃に友人たちとバイクに乗っていて、社会人になってからは乗らなくなり、一度手放してしまったんですが、そこから20年もの年月を経て、バイクを買いました。 いわゆる、リターンライダーってヤツでしょうか。20年ぶりに乗るバイクは、めっちゃスピードが出て怖かったです。普段は車しか乗っていなかったので、直接風を浴びる圧力だったり、横を走り去るたくさんの建物、田園風景だったり、そういうものがダイレクトに […]
人生でやり遂げたいことをいくつか考えてみると、それには気力や体力やお金みたいな資本が必要にはなるけれど、それでもそれらの資本を投入してやり遂げた時、人間には何が残るんだろう。究極の状態のように思います。そこまでやり遂げてしまったら、もう人間は後は死ぬだけなのではないかと。と、ここまで書いて、私が数年前に抱いた「全部、死ぬまでの暇つぶし」という感覚は、それの一端を担っているような。当時の私は、だいた […]
自己嫌悪におちいったとき、何もかも面倒でいやになったとき、何をしてもくたびれて仕方ないとき、元気を取り戻すためには何をすべきだろう。ギャンブル?宗教?流行のリラックス療法?ビタミン剤?旅行?飲酒?そんなことよりも、食事をして休んでからたっぷりと眠るのが一番だ。しかも、いつもよりずっと多くだ。目覚めたとき、新しい力が漲る別の自分になっているだろう。「漂泊者とその影」より 何をそんな当たり前のことをそ […]
西加奈子さんを読むのは3作目です。サラバ!、まく子、そしてこの「夜が明ける」。どの本を読もうかと言うのはあらかじめ決めているわけではなく、図書館で在架されているものをパパっと見て、そこからジャケ借り、という感覚で、この本を手に取りました。 いやぁ、壮絶でした。西加奈子さんの想像力にただただ圧倒されるばかり。サラバ!も、まく子も、かなり熱量の高いお話でした。だけどこの夜が明けるは、個人的には、それら […]
ちょっと札幌に行く用事があり、その夜に久しぶりのソロ飲みをしてきました。 お店はこちら。 滞在したホテルが近く、近場で気軽に飲める居酒屋がいいなぁーとぶらついていたところにたまたま発見しました。20時すぎの入店で、お店は平日の中日だったこともあり、30%くらいの席が埋まっていたように感じました。 不勉強ながら美唄は焼き鳥が有名だと言うことを知りませんでした。農林水産省のリンクはこちら。 夕張山地に […]
私は内向的な人間で、だからこそこんな誰も見ていないところで日記を書いているんですけども、こういう系の本を読むと、自分はいったい外向的なのか内向的なのか、分からなくなります。 私の場合、後天的かもしれないですが雑談する場が苦手ではなかったりするので、この本では「雑談が苦手なのは内向的の特徴」みたいに言い切っているので、そういうのを読んでしまうといったいどっちなんだい、と思ってしまいます。 そうなると […]
日付なんてものはただの目安なので、年が明けたと言っても みたいな屁理屈を考えていたら親の死に目に会えないなんて想像をしてしまった。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。