TAG

生き方

痩せるために食生活を見直すと、世界が色褪せて見える

なんだか常に口の中が酸っぱいなぁ、歯磨きした直後なので歯垢とかの問題ではないぞ、と思っており。 その原因が、先日の健康診断で発覚しました。 食道裂孔ヘルニア これは何かというと、胃が食道の方に出ちゃってる病気のようです。 こうなると、呑酸と言って、胃酸が逆流しやすいんだとか。 だから、私の口の中は常になんとなく酸っぱい感じになっているんです。 で、これを治すには、痩せることが必要だと。 私、ついさ […]

インプットが足りてないのかな

ここ数日、割と毎日ブログを書いていたものの、今日になってから急に筆が進まなくなりました。おそらく、インプットが足りてないからかな、なんて思います。私はインプットとして図書館から借りた本とか、Kindleで過去に購入した本などを読み返したりしますが、今日はどんなに過去の資料を読み漁ってもピンとくるものがなく。そういう時は、おそらく、インプットが足りてないんだと思います。 インプットすると、何が良いの […]

物欲は悪魔か

物欲、それ自体は悪いことではないと思うんですよね。そのためにお金を稼ぎたい!頑張って働こう!っていうモチベーションになるので。一方で、ものを必要以上に持ちすぎるのは考えるべきで、それが生活の質に影響するからで、例えば、自分の家に入りきらないくらいのスニーカーを持っていて、しょうがないから近所にコンテナを借りてるんです、みたいなのは、果たして必要な物欲なのか?と自問自答が必要なのではないでしょうか。 […]

孤独を愛せよ

最近、齋藤孝さんが書いている、「孤独を生きる」という本を読んでいます。齋藤孝さん、結構本書いてますよね。今まで何冊読んだかなぁ、5冊くらいは読んだかもしれません。今回手にしたのは、孤独を味方につけよう、みたいなコンセプトの本。孤独と聞くと、まるでそれが悪いことのように思えますが、それを肯定的に受け止めようという趣旨。はー。って感じです。確かに孤独って、周りから拒絶されて、社会生活がうまく行かず、誰 […]

コミュニケーションのために使う労力を惜しまないか、その逆か

これは私の場合に限るのかもしれませんが、頑張ればコミュニケーションをきちんと取ることができて、つっても年相応の、45歳の普通の社会人って感じの程度ではあるのですが。 だけど、そんな風にコミュニケーションをたくさん取った時、例えば会社の社員交流会みたいな、いわゆる飲み会みたいな場を経て、帰宅したらどっと疲れを感じることが多いです。 シンプルに、コミュニケーションを頑張って取った証な気がしていて、例え […]

目の前にある日々の生活に、足をきちんとつけて生活しよう

今日はニーチェの言葉から。昨日ブログに更新した、マルクス・アウレリウスより若干わかりやすいです。時代が近いからかもしれませんが。私はKindleのPrime readingやUnlimitedでニーチェについて描かれた本を読む程度の知識しかないので、彼のことを深くまでは存じ上げないのですが、割と私たちの生活に密着したことを書いてくれるよな、と思っています。今回取り上げた言葉も、まさに私たちの「生活 […]

過去と他人は変えられない、けどついクヨクヨしてしまう

過ぎてしまったことをいつまでもクヨクヨするのって思考プロセスのバグなんですかね。「過去と他人は変えられないんだよ、だから自分の中で変えられる未来にだけフォーカスしよう」という言葉と出会ってからは、過去、やってしまった過ちをいつまでも掘り起こしてウダウダしそうになったら、そこで思考をストップして、違うことを考えるようになりました。 性格というか自分の考え方のクセってなかなか変わらない 性格ってなかな […]

計画は一度立てたら終わりじゃないんだよね

今日はニーチェの言葉から。 計画を立てるのはとても楽しく、快感を伴う。長期の旅行の計画を立てたり、自分の気に入るような家を想像したり、成功する仕事の計画を綿密に立てたり、人生の計画を立てたり、どれもこれもワクワクするし、夢いや希望に満ちた作業だ。しかし、楽しい計画作りだけで人生は終始するわけではない。生きていく以上は、その計画を実行しなければならないのだ。そうでなければ、誰かの計画を実行するための […]

人生は、瞬間の連続

マルクス・アウレリウスは自省録の中で、以下のように書いています。 全ては、一瞬の出来事に過ぎない次のことを繰り返し考えること。今目の前にある物事も、これから生じてくる物事も、あっという間に通りすぎ、消え去っていく。この世に存在するものは、絶え間ない川の流れのようであり、その活動は常に変化し、もろもろの原因もまた無限に変化している。じっと静止しているものはほとんどない。君のそばにも、過去と未来の双方 […]

やりたいことを全部やったら何が残るのか

人生でやり遂げたいことをいくつか考えてみると、それには気力や体力やお金みたいな資本が必要にはなるけれど、それでもそれらの資本を投入してやり遂げた時、人間には何が残るんだろう。究極の状態のように思います。そこまでやり遂げてしまったら、もう人間は後は死ぬだけなのではないかと。と、ここまで書いて、私が数年前に抱いた「全部、死ぬまでの暇つぶし」という感覚は、それの一端を担っているような。当時の私は、だいた […]