ランニング 10km

本日も10km走りました。天気は晴れと曇りの間くらい。気温は20度くらいあったかなぁ、結構汗をかきました。こういう天気のときってスピードを出すとバテてしまうので、いつも以上にゆっくり走りました。 走ってる時に考えたこと 先日のブログで、走っている時に何を考えているのかという問いを立てた手前、今日はそれを忘れないように、浮かんできたことを受け止めながら走りました。つっても大したことは思い浮かばず、結 […]

ランニング 10km

近所をぐるっと走ってきました。ここ2年位でがつっと体重が増え、体脂肪率が23%くらいにまで成長してしまった身体を奮い立たせ、なんとか10km。キロ6分15秒とか。明日も走ろうと思います。 ランニング中に考えてること いろいろなところで、できるビジネスマンは仕事前に走って頭を整理して、仕事に臨む、みたいなことを目にします。私はそれがあまり信じられなくて、なぜかと言うとランニング中って一つのことを集中 […]

# 52ヘルツのクジラたち 町田そのこ ★★★★☆

## 星4つ 主人公は幸せな家族に恵まれず、感情移入してしまうとこっちまで気持ちが落ち込むような境遇。 私は、この先、幸せな結末が待っているに違いないと信じながら読み続けました。 どんどん先を知りたくなるような展開で、つまり私の想像をはるかに超えたストーリー展開が常に用意されていて、あっという間に読んでしまいました。 このあたりが、星4つの理由です。5つにしなかったのは、物語が短かったなぁ、という […]

【知的好奇心を刺激】幼児向け学習教材、おすすめテーマ別紹介

「うちの子、もっと色々なことに興味を持ってほしいな…」 幼児期は、子どもたちの知的好奇心がぐんぐん育つ時期です。 この時期に、様々なテーマの学習教材に触れることで、子どもたちの興味の幅を広げ、可能性を大きく伸ばすことができます。 今回は、知的好奇心を刺激する、おすすめのテーマ別幼児向け学習教材をご紹介します。 1. 科学への興味を育む!実験・観察教材 「なぜ?」「どうして?」という探求心を刺激する […]

専門家監修】幼児向け学習教材、選び方のポイント

「幼児向け学習教材がたくさんあって、どれを選べばいいか分からない…」 そんな悩みを抱えている保護者の方も多いのではないでしょうか。 幼児期の学習は、今後の学習意欲や学力に大きく影響するため、教材選びは慎重に行いたいものです。 そこで今回は、専門家の監修のもと、幼児向け学習教材の選び方のポイントを解説します。 1. 年齢と発達段階に合った教材を選ぶ 幼児期の学習は、年齢や発達段階によって、適切な内容 […]

# 十角館の殺人 綾辻行人 ★★★★☆

読み終えた後、しばらく呆然としてしまいました。 あまりにも鮮やかなトリック、そして緻密に計算されたストーリー展開に、ただただ圧倒されるばかり。 若くしてこれほどの作品を書き上げた才能に、嫉妬すら覚えます。 ## ミステリ小説の魅力とは何か? 普段、私は小説を読む際、物語の面白さはもちろんのこと、作者の文体や情景描写など、文学的な要素を重視する傾向があります。しかし、今回の『十角館の殺人』は、そのよ […]

【体験談】我が子が夢中に!幼児向け学習教材の効果

「うちの子、全然集中力が続かない…」 「勉強よりも遊びばかりで、小学校入学が不安…」 そんな悩みを抱えていた我が家ですが、幼児向け学習教材を始めてから、驚くほど変化がありました! 今回は、我が子の体験談を通して、幼児向け学習教材の効果をご紹介します。 我が家のBefore&After 我が子が夢中になった!教材の魅力 我が子が夢中になったのは、以下の3つのポイントです。 学習教材の効果を実感! 教 […]

【年齢別】幼児期に育みたい能力とおすすめ学習教材

幼児期は、人格形成の基礎を築く大切な時期です。この時期にどのような能力を育むかが、将来の学習意欲や社会性に大きく影響します。 そこで今回は、年齢別に幼児期に育みたい能力と、おすすめの学習教材をご紹介します。 2~3歳:好奇心と探求心を育む この時期は、周りの世界に興味を持ち始め、「なぜ?」「なに?」という質問が増える時期です。五感を刺激する遊びや体験を通して、好奇心と探求心を育みましょう。 4~5 […]

【おうち知育】親子で楽しく学べる!幼児向け学習教材活用法

「うちの子、なかなか勉強に興味を持ってくれない…」 そんなお悩みを抱えている保護者の方、多いのではないでしょうか。特に幼児期は、遊びを通して学ぶことが大切とはいえ、小学校入学準備も気になりますよね。 そこで今回は、親子で楽しく学べる幼児向け学習教材の活用法をご紹介します。 幼児期に学習教材を使うメリット 幼児期に学習教材を使うメリットは、大きく分けて3つあります。 年齢別!おすすめ学習教材活用法 […]

# 思考を耕すノートの作り方 倉下忠憲

## 人の行動をサポートする役割 メモやノートは、人が頭を使う時にサポートする役割を果たす。頭の使い方や、考え方をサポートするのだと言います。 では一体、人間は、頭をどんな時に使っているのでしょうか。 素人なりに考えてみると、意識的に頭を使う時と、無意識的に使う時があるように思います。 意識的にというのは、今、私が文章を考えながらキーボードを叩いています。私が意図する文字を入力するために、指を動か […]