8月29日 失敗から学ぶこと
ベランダでタバコを吸っていると、急に猛烈な雨が降ってきた。それはまるでお盆をひっくり返したかのような勢いで、私は驚き、ただ呆然と空を眺めることしかできなかった。自然の脅威。言葉で表すといかにも安っぽい印象のあるそれは、今まで幾度となく人間を恐怖のどん底に陥れてきた。今、日本で暮らしている人の大半の脳裏に焼き付いているのはやはり、宮城県沖で起きた2011年の大地震だろう。あの頃を思い出すと、日本はこ […]
ベランダでタバコを吸っていると、急に猛烈な雨が降ってきた。それはまるでお盆をひっくり返したかのような勢いで、私は驚き、ただ呆然と空を眺めることしかできなかった。自然の脅威。言葉で表すといかにも安っぽい印象のあるそれは、今まで幾度となく人間を恐怖のどん底に陥れてきた。今、日本で暮らしている人の大半の脳裏に焼き付いているのはやはり、宮城県沖で起きた2011年の大地震だろう。あの頃を思い出すと、日本はこ […]
ここ数日、痩せたいスイッチが入っていて、5日連続で身体を動かす日々を過ごしています。と言っても会社の同僚とフットサルをしたり、エニタイムで10km走ったりする程度ですが。 と言うのも、私、脂肪肝を持っている身体なのです。お腹が出てる、と一言で表すとそういうことになるんですが、お腹と言っても下腹部ではなく、肋骨の隙間からちょっと下あたり。そこがすごく出ています。ちょっと調べてみると、肝臓がその辺にあ […]
<このブログにはネタバレを含んでいます。ご自身の責任においてご覧ください> 何年かぶりの星5つです。この前に取ったのはなんだったか。三浦しをんさんのまほろ系だったかもしれません。 Kindle Unlimitedで読みました。 面白くて通勤中に一気読みしてしまいました。この物語は、16歳の男子が、先輩から頼まれて先輩の子供、1歳10ヶ月の子供をベビーシッティングするという、割と突拍子のない物語です […]
外資系の会社に勤めているせいというのもあってお盆に決まって休みというわけではない私は、今年は実家に帰らずに仕事をしています。これまでも何回かあって、その度に少しだけご先祖様に申し訳ない気持ちがありつつも、しょうがない自分の生活を守るためだと割り切って、仕事を優先している日常を考えると、別にご先祖様を蔑ろにするつもりはないんだけれど、なんとなく心に小さなしこりができるのを感じます。 というのも、私は […]
タイトルがない1日というのはなかなか珍しい。そんなことはないのに。 朝、7時30分に目覚め、食事をし、メダカに餌をやり、ベランダで飼ってる観葉植物たちに水をやり、会社へ行くための準備をして家を出た。今日も暑かった。もうほんとずっと暑い。ヒーヒー言いながら駅までの1.1kmを歩く。途中、路線バスに追い抜かれ、私もバスに乗ったら良かったな、と思うと同時にその170円で何か別のことができるのでは?と、ま […]
Kindle Unlimitedで読みました。瀬尾まいこさんの本を読むのはバトン以来2作目。 以下、ネタバレを含みます。ご自身の責任において読んでください。 私は瀬尾さんの小説はいい人ばかりに囲まれて、なんというか誰も傷つかず、健やかに育つ人間が集まっている印象でした。まだほとんど瀬尾さんのことを存じ上げない立場で言及すること、ご了承ください… 今作も同様で、主人公の佐和子はぱっと見ヘンテコな家族 […]
8月1日、2日と有給休暇を取って家族旅行をしてきました。車で静岡へ行ったものの首都高、東名高速ともにエグい渋滞。こんな時に事故を起こす人の気持ちがわからなくなりますね。うんざり。だけどそんなことで機嫌を悪くして自分もその仲間に入るわけにはいかないので、好きな音楽を聴いて自分の機嫌を取りつつ走りました。しかし車ってすごいですね。こんな暑いのにきちんと走ってくれるんだから。技術の発達にありがたみを感じ […]
ここのところNintendo Switchでばかりゲームをしていて、しばらくiPadでのゲームを触っていなかったのですが、久しぶりにApple Arcadeを覗いてみたらなんとOutlandersの2が出ているではないですか!無意識でダウンロードして、早速やってみました。地味にダルいチュートリアルを過ごし、自分で自由にやれるようになってやってみたところ、いくつかルールというか世界観が変わっていると […]
既に遠い記憶の彼方、確かGW明けくらいだったと思うんですが、ダイソーで売ってた枝豆のタネを買って育てるのに挑戦しました。 画像の右側、子供が小学校で使っていた青い植木鉢を使って飼育。これはタネを植えてから4日くらい経った頃でしょうか。枝豆の新芽ってかわいいですね。くるんとした双葉が枝豆っぽさを強調していて、大きくなれよー、と声をかけたくなってしまいました。ちなみに左上がバジル、左中断が大葉でした。 […]
無心になって10km。あっという間だった。このくらいのペースが一番走りやすいなぁ。モチベーションは体重減少なので気長に続けます。