TAG

ニーチェ

物欲は悪魔か

物欲、それ自体は悪いことではないと思うんですよね。そのためにお金を稼ぎたい!頑張って働こう!っていうモチベーションになるので。一方で、ものを必要以上に持ちすぎるのは考えるべきで、それが生活の質に影響するからで、例えば、自分の家に入りきらないくらいのスニーカーを持っていて、しょうがないから近所にコンテナを借りてるんです、みたいなのは、果たして必要な物欲なのか?と自問自答が必要なのではないでしょうか。 […]

孤独を愛せよ

最近、齋藤孝さんが書いている、「孤独を生きる」という本を読んでいます。齋藤孝さん、結構本書いてますよね。今まで何冊読んだかなぁ、5冊くらいは読んだかもしれません。今回手にしたのは、孤独を味方につけよう、みたいなコンセプトの本。孤独と聞くと、まるでそれが悪いことのように思えますが、それを肯定的に受け止めようという趣旨。はー。って感じです。確かに孤独って、周りから拒絶されて、社会生活がうまく行かず、誰 […]

目の前にある日々の生活に、足をきちんとつけて生活しよう

今日はニーチェの言葉から。昨日ブログに更新した、マルクス・アウレリウスより若干わかりやすいです。時代が近いからかもしれませんが。私はKindleのPrime readingやUnlimitedでニーチェについて描かれた本を読む程度の知識しかないので、彼のことを深くまでは存じ上げないのですが、割と私たちの生活に密着したことを書いてくれるよな、と思っています。今回取り上げた言葉も、まさに私たちの「生活 […]

計画は一度立てたら終わりじゃないんだよね

今日はニーチェの言葉から。 計画を立てるのはとても楽しく、快感を伴う。長期の旅行の計画を立てたり、自分の気に入るような家を想像したり、成功する仕事の計画を綿密に立てたり、人生の計画を立てたり、どれもこれもワクワクするし、夢いや希望に満ちた作業だ。しかし、楽しい計画作りだけで人生は終始するわけではない。生きていく以上は、その計画を実行しなければならないのだ。そうでなければ、誰かの計画を実行するための […]

疲れたらたっぷり眠れ

自己嫌悪におちいったとき、何もかも面倒でいやになったとき、何をしてもくたびれて仕方ないとき、元気を取り戻すためには何をすべきだろう。ギャンブル?宗教?流行のリラックス療法?ビタミン剤?旅行?飲酒?そんなことよりも、食事をして休んでからたっぷりと眠るのが一番だ。しかも、いつもよりずっと多くだ。目覚めたとき、新しい力が漲る別の自分になっているだろう。「漂泊者とその影」より 何をそんな当たり前のことをそ […]

9月1日 悩む人 高橋秀実 ★★★★☆

図書館で借りました。人生相談のフィロソフィー。悩む人。高橋秀実さん。この作者のことは存じ上げなかったんだけど、書いてある文章がとても砕けていて読みやすかったです。 私はなんとなくニーチェが好きで、彼のこともこの本に書いてあったのでもうちょっと深めてみようと思ったのが借りた経緯になります。 永遠回帰という考え方 過去、あぁしておけば良かったと人間は考えがちで、私も数え切れないほどの失敗を経て今に至る […]

8月23日 価値観と視座

生きていると、ほんとにいろんなことがある。いろんな物事にぶつかり、それを各人が独自に解釈して、思考し、行動へと移す。その行動が他人の思いに影響し、伝播し、新たな思考、行動へと向かう。いろんなこと、と冒頭に書いたのはなにも特別なことではない。今日、起きた時に寝起きが良かったとか悪かったとか、そういう些細なことから生まれる。 寝起きが良かったから朝ランに出かける。たまたま出勤時間の重なった、近所のパパ […]

9月3日

ニーチェの本が手元にあるので、今日はひとつ引用してみる。 意志をなくし、感情を取りのぞくこと、それができるとしたら、知性を去勢することにならないだろうか? ニーチェ 道徳の系譜 自分の感情を押し殺して生きるのはとても窮屈。できることならわがままに、自分が抱いた感情の赴くままに、生きてみたいと思う。そうしたら良いのに?なんでしないの?と自分に問いかけてみると、その回答がズバッと出て来ず、思わず戸惑っ […]

4月16日

二日続いた雨がやみ、思わず嬉しくなって外ランをしてきたんだけどなんとなく街を歩いている人たちみんなも同じ気持ちになっているような気がしたなぁ。 やっぱみんな、晴れのほうが嬉しいよな。そりゃ、雨の日だってあるから、それに一喜一憂していること自体、どうかとは思うのだけれど。 君は君の道をゆけ [ 齋藤 孝 ]楽天で購入 図書館で、齋藤孝さんがニーチェの哲学について語っている本があったので思わず借りたん […]