CATEGORY

魂を綴る

4月21日

ずーっと仕事のことを考えているようで、そのせいか生活にメリハリがつかず、気持ちが沈んでいるような気がする。 いったん仕事から離れてみて、違うことに集中してみると、良かったりするのかなぁとか思ったりしてる。 ランニングとか。 それ以外に何も思いつかない、この乏しい想像力が悲しい。とは言え、これが自分の歩んできた道のせいで、それ以外にリフレッシュできるようなことを身につけてこなかったから、自業自得では […]

4月20日

ルーティンというほどではないが、自分の体調をキープするためのお作法があり、 それをきちんと守ったとしても、体調がすぐれなくなったりしてしまう。 そういう時に、「自分ってダメだな」と思ってしまうので、それが負のスパイラルになってしまうので、そうしちゃダメだぞ、と思ったりしているのだが その思考回路を防ぎたいのに、どうしてもそうなってしまう。 性格なのかなぁこれ。くよくよしてる時間、もったいないので機 […]

4月19日

無理しない 人と比べない 自分の中にあるベストを 早く寝る お酒を飲みすぎない

4月18日

今日、仕事しながらApple Musicにオススメされたストレイテナーなるバンド。 今までも何度か聴いていた。オススメされたので。その度に、名前は知っていたけれど、詳しく聞いていなかった。 今日は私の中で、ストレイテナー記念日とでも呼んでみようか、私の中でだいぶぐっと来た一日だった。 もともと90年代後半のUKロックであったり、ハイスタを始めとする日本のメロコア、イースタンユースをベースとする日本 […]

4月17日

エンタメ小説は、売れることを目的にしている。純文学と呼ばれるような小説は、自分の内面から湧き出る想いを文章という形で可視化し、周りに読んでもらうことを目的にしている、ような気がするんだよなぁ。 昨日の朝ラン中、そんなことを考えたんだった。 いや、けどそういうカテゴリーはどうでも良くて、私が昨年くらいから描いている小説はその両方に当てはまるような気がしてて。 そうそう、そもそもカテゴライズしたくなっ […]

4月16日

二日続いた雨がやみ、思わず嬉しくなって外ランをしてきたんだけどなんとなく街を歩いている人たちみんなも同じ気持ちになっているような気がしたなぁ。 やっぱみんな、晴れのほうが嬉しいよな。そりゃ、雨の日だってあるから、それに一喜一憂していること自体、どうかとは思うのだけれど。 君は君の道をゆけ [ 齋藤 孝 ]楽天で購入 図書館で、齋藤孝さんがニーチェの哲学について語っている本があったので思わず借りたん […]

4月15日

人がおやすみすると、途端に崩れる体制は、管理者がそのリスクに対して十分な対策をおこなってきていないからだろう。 そんな1日だった。 あっという間。 ミーティングばかりで、自分の手持ちであるデスクワークについては、いつまで経っても片付かないばかりか、新たなものが積み重なっていくような雰囲気。 あぁ今日は暇だわー、とか、在宅勤務って楽すぎて逆に辛いわ、みたいなシチュエーションに一度も出会っていないから […]

4月14日

自分の価値観を、揺るがずに持っていることにポリシーと感じているような人は、私からすると合わないのかもしれない。 人によるから、私はその人に対して良いとか悪いとか、そういう判断ができない。私の判断なんてなんの意味もないから。自分の機嫌を取りたいだけだから。 だから、頑固な人、周りに合わせようとしない人、努力しない人には、今までずーっと「なんであの人は協力しないんだろう」と一人で悔やみ、がっかりしてい […]

4月13日

またしても一瞬で1日が終わる。 それでも今日は、いつもとは違う瞬間があった。と思ったけど、基本的に毎日、違う瞬間はあるでしょ。 在宅勤務をしていると、リアルに会う人間が、家族しかいない。それでもまだ、家族がいれば恵まれているのかもしれない。一人暮らしで在宅勤務だったら、本当に、人と会うことなんてなくなってしまうんだろうなぁ。 今、在宅勤務をしている人って何割くらいいるんだろう。通勤での苦痛から逃避 […]

4月12日

老後の世話をしてもらうのはイヤだ、恥ずかしいからみたいなことを考えていたけど、明日には死んでしまうかもしれないと言うことに気づき、もうちょいちゃんと今を大事にして生きなきゃな、と思うようになりました。 これだけで、ポジティブに生きられているような気がしています。こんな、小さな気づきだけで。 発端はセネカの、人生の短さについて、で、私はそこからエッセンスだけを抜き出した本をちょっと読む機会があり、そ […]