ランニング 10km

近所をぐるっと走ってきました。
ここ2年位でがつっと体重が増え、体脂肪率が23%くらいにまで成長してしまった身体を奮い立たせ、なんとか10km。
キロ6分15秒とか。
明日も走ろうと思います。

ランニング中に考えてること

いろいろなところで、できるビジネスマンは仕事前に走って頭を整理して、仕事に臨む、みたいなことを目にします。
私はそれがあまり信じられなくて、なぜかと言うとランニング中って一つのことを集中して考えることなんてできません。
気持ちは散漫で、というか私の場合、今走ってるペースがどのくらいで、このペースだと目標の5kmとか10kmを走り切ることができるな、とか、次の信号で止まったらペースが乱れるから交差点を折れてルートを変えようとか、そういうことしか考えられないからです。
仮に、仕事のことを考えようとすると、余計なことってあまり考えられないんですよね。
気持ちは散漫だし、そもそも走ってるんだからそんなマルチタスクなことなんてできないよ、とか思っちゃいます。
いや、それがいいってことなのかなぁ。余計なことを考える余裕がないから、いろいろ余計なことを考えることなく、仕事をストレートに進めるために必要最低限のことだけを考え、実行に移すためのステップを組み立てるってことなのかもしれません。

ランニングって痩せるの?

これもいろんなところで目にする質問で、私がたどり着いた答えは、「続ければ痩せる」です。ランニングで体重を1kg減らすには、約7,200kcalを消費する必要があります。7,200kcalって結構な量ですよね。
私の場合、体重が75kgくらい、10kmを60分で走ったとき、消費するカロリーはおよそ770kcalとのこと。つまり10kmランを10回繰り返したら、ようやく1kg痩せるという計算になります。
月に10回、10kmランをするって結構な頻度です。4週間の換算で週に2回から3回程度。つまり2日に1回くらいの頻度です。まぁ、私の場合それくらい走っても良いのかもしれませんけど。
2日に1回くらいの頻度だったらできるだろう。
あとは基礎代謝量をきちんと把握して、それを超えないように上手く食生活を保っていければ、良いのでしょう。
こういうときにやってはいけないのは、気持ちを新たにすること、だそうです。
気持ちを新たにしたところでどうせ気持ちが萎れてしまうから、そうではなく、環境を変えること。あとは、日課にすることも良いのでしょう。
ハビットトラッカーと、予定表を付ければ、あとはもう実行に移すだけです。
って、言うのは簡単なんですけどね。
私も、やれば良いのに、って分かってるのになかなか手を付けられません。
そんな私にちょっといいかも、と思うのは、家族に、「ちょっと走ってくるわ」を口癖のようにすること。それを発言してしまえば、あとはもうホントに1時間くらい外出して走るだけなんです。言うのは簡単なんですけども。
明後日が楽しみです。走れるといいな。走るけど。