hmgrbean
AUTHOR

hmgrbean

物欲は悪魔か

物欲、それ自体は悪いことではないと思うんですよね。そのためにお金を稼ぎたい!頑張って働こう!っていうモチベーションになるので。一方で、ものを必要以上に持ちすぎるのは考えるべきで、それが生活の質に影響するからで、例えば、自分の家に入りきらないくらいのスニーカーを持っていて、しょうがないから近所にコンテナを借りてるんです、みたいなのは、果たして必要な物欲なのか?と自問自答が必要なのではないでしょうか。 […]

孤独を愛せよ

最近、齋藤孝さんが書いている、「孤独を生きる」という本を読んでいます。齋藤孝さん、結構本書いてますよね。今まで何冊読んだかなぁ、5冊くらいは読んだかもしれません。今回手にしたのは、孤独を味方につけよう、みたいなコンセプトの本。孤独と聞くと、まるでそれが悪いことのように思えますが、それを肯定的に受け止めようという趣旨。はー。って感じです。確かに孤独って、周りから拒絶されて、社会生活がうまく行かず、誰 […]

コミュニケーションのために使う労力を惜しまないか、その逆か

これは私の場合に限るのかもしれませんが、頑張ればコミュニケーションをきちんと取ることができて、つっても年相応の、45歳の普通の社会人って感じの程度ではあるのですが。 だけど、そんな風にコミュニケーションをたくさん取った時、例えば会社の社員交流会みたいな、いわゆる飲み会みたいな場を経て、帰宅したらどっと疲れを感じることが多いです。 シンプルに、コミュニケーションを頑張って取った証な気がしていて、例え […]

SRV250 ルネッサ バッテリーを変えてみたらアイドリングが安定したっぽい

前回までの記事はこちらです。 SRV250ルネッサ 復活に向けての進捗 先日、日頃からお世話になっている 4DN wikiと、2chの過去ログを読み漁ってみたら、「アイドリングが安定せず、エンストしてしまう」というのは、バッテリーがヘタっていて電圧が足りてないから、スパークプラグから火花が飛ばないことがあるとか。 これを読み、私の頭に電球の光が灯りました。 それまで私が使っていたバッテリーは、購入 […]

SRV 250 ルネッサ バッテリーの外し方

ちょうどバッテリーを外す機会がありましたので、せっかくなので写真を撮ってきました。ほぼ、自分への備忘録という形になりますが写真付きで投稿してみます。 1. サイドカバーを外す めちゃくちゃ分かりやすいのですが六角レンチで外します。 そして、左上の六角のやつを外しても、そのままパカッとはいかないんですよね。右側に、はめ込み式?って言うんですかね、これを丁寧に外さないといけなさそうです。無理やり取ろう […]

目の前にある日々の生活に、足をきちんとつけて生活しよう

今日はニーチェの言葉から。昨日ブログに更新した、マルクス・アウレリウスより若干わかりやすいです。時代が近いからかもしれませんが。私はKindleのPrime readingやUnlimitedでニーチェについて描かれた本を読む程度の知識しかないので、彼のことを深くまでは存じ上げないのですが、割と私たちの生活に密着したことを書いてくれるよな、と思っています。今回取り上げた言葉も、まさに私たちの「生活 […]

コントロールできるのは現在だけ

今日はマルクス・アウレリウスの自省録から、ブログのネタになるようなものを探してみます。Wikipedia調べですが、彼はローマ皇帝だったんですね。第16代のローマ皇帝だとか。Wikipediaはそれだけで一つの本になるくらい大量に、マルクス・アウレリウスについて述べられています。書いた人すごい。彼は多くの戦いを指揮したんですが、彼の内面での振り返り、今で言う自省というものがその言葉そのまま、本にな […]

SRV250ルネッサ 復活に向けての進捗

前回までの記事はこちらです。 そういえば前回の週末のことを書いてなかったなと思い、備忘録的な部分も含め書いてみようと思います。 バイクの現状 次のプラン 前回までのブログででも書いたんですが、1月最初の週末にヤフオクで出品してた人のところから自走で帰ってこれた(40km)のを考えると、キャブレター周りがおかしいとか、そういうことではないような気がしていて。インテークマニホールド(インシュレーター) […]

漁港の肉子ちゃん 西加奈子 ★★★★☆

昨年の秋くらいから、まるで取り憑かれるように西加奈子さんを読んでいます。最初に読んだのはサラバ!で、今風の言葉、適切な言葉をあまり深く考えずに言うと「エモい」作品だな、というのが率直な印象だったのですが、そのエモさが私にとって妙にぴったりで、もっと読みたい!と思ったのを、数ヶ月経った今でも心に残っています。彼女の描くエモさには、何が含まれているのでしょうか。私は、彼女が持つ筆記具を握る指が、爪がめ […]

過去と他人は変えられない、けどついクヨクヨしてしまう

過ぎてしまったことをいつまでもクヨクヨするのって思考プロセスのバグなんですかね。「過去と他人は変えられないんだよ、だから自分の中で変えられる未来にだけフォーカスしよう」という言葉と出会ってからは、過去、やってしまった過ちをいつまでも掘り起こしてウダウダしそうになったら、そこで思考をストップして、違うことを考えるようになりました。 性格というか自分の考え方のクセってなかなか変わらない 性格ってなかな […]