SRV250 ルネッサ レギュレーターを替えてみました

2ch(5ch?)の過去ログを見ていたら、私のルネッサが抱えている症状に近しい書き込みと、その対処法を見つけました。

私のルネッサが抱えている症状はというと、詳しくは過去の投稿を見ていただけるとありがたいですが、

  • エンジンは一発始動する
  • けど、走り出してから1kmくらいでアクセルを開けてもアイドリングが低い回転数まで落ち、やがてエンストしてしまう
  • そこからセルではかかりづらく、押しがけでもなんとかかかる

と言ったものです。これはバッテリーからスパークプラグへの流れが悪くなっているのか、もしくはキャブレターからガソリンがきちんと流れていないかのいずれかで、私は前者が怪しいと思いました。
なぜならきちんと走れていた1月10日くらいの段階では40kmくらいをエンストせず走破できて、そこから急激に悪くなるとは考えづらかったからです。

で、Amazonで、互換性のあるレギュレーターを購入しました。幸いなことにルネッサはVirago250と同じエンジンということで、ルネッサでは検索で引っかからなかったものの、Virago互換ということでそっちで検索して購入しました。

これ、見ていただくと分かると思うのですが、線が短い〜。
まぁ安いし、これくらいは多めに見ようということで頑張って取り付けました。
バッテリーのほうから伸びている線に挿してみようと奮闘し、うまく取り付けた後に試しに1kmくらい走ってみたところ、まぁ、改善は多少されているかな、という感じで。

というのも、アイドリング中、やっぱりエンストしそうになるんですよね。
もしかするとちゃんと充電されていないのかもしれない、もしくはまだ付けたばっかりだからそこまで行き渡っていない(?)とかかもしれず、もうちょっと様子を見てみよう、ということでいったん落ち着きました。

レギュレーターを替えたことですぐに調子が良くなるかというと、実際はそうでもないのかもしれないですね。
しばらく様子を見て週末、また乗ってみたいと思います。

また、上記をきちんと調べるために、またAmazonで電圧計を買ってみました。
そちらについては別の記事で投稿してみたいと思います。