順番に、ステップを記載していきます
- 採集小屋を最優先で作る。画面の上の方。人が余っているので4人充てて、ダッシュでキノコを収穫する。
- 1と並行して、トマト畑を拡充する。農場は建物から上下3つずつ、左右3つずつの区画になるので、なるべく広いエリアで作れるようにする。
- トマトを置くための貯蔵スペースを、2軒ある農場の間に作る。これによって収穫から置くまでの距離が短くなるので、時間が短縮できる。
- その頃、板ができてくるので、素敵な家を建てる。家のない期間が3日くらいだったら、不満があっても耐えてくれる。
- 合わせて、配給食料の法律を適用する。こうしないと頑張って集めたキノコが一瞬でなくなってしまうので…。
トマトが収穫できるまで1週間かかるので、最初にあった収集小屋と、1で作ったところで足りない場合は、画面下の方にも追加しておく。 - 最初から割と大人が多いステージなので、手持ち無沙汰になってしまう人がいるけど、あまり気にしない。
板が余りまくるので、手持ち無沙汰な工務店の人たちのために、素敵な家をたくさん作っておく。50人以上住めるように、10個くらい作っておくと良い。 - 採石場を作る。1軒でもなんとかなるけど、手持ち無沙汰な人に仕事を与えるため2軒作っちゃっても良いと思われる。
- この辺までくるとようやく1週間経ち、トマトが収穫できてくるはずなので、そしたら配給食糧をやめ、相思相愛を適用させて子供が生まれるようにする。
- この辺までくると、あとはトマトの収穫タイミングに合わせて配給食糧を適用させたり、相思相愛を適用させたりして、35日に向けていい感じに人口を増やしていくようにする。
ばばばっと書いてしまいましたが、上はあくまでも一例です。
このステージの肝はトマトの収穫タイミングです。タイミングを見誤ると最悪餓死してしまうので、キノコを頑張って収穫し続けると良いと思います。
あとは、法律の適用です。これもまた良い勉強になると思いますが、相思相愛を適用させてもお腹が空いていると子供は産まれないので、そのあたりのバランスをどう保っていくか、その戦略は千差万別なのかもしれません。
上で書いたステップに沿って、参考までに画像を貼ってみます。わかりづらくてすみません。キャプションで補足説明を。





